2022年 08月 15日
植物「諦めきれず悪あがきの挿し木」

このミクさんね、お値段800~900円なんだ。やすっ!!
送料入れても1500円未満。わーい。
なんでまたミクブームが過ぎ去った今注文したのかと言うと・・・。
かつて、少量ながらフィギュアを収集している時期があった。
気に入った中古フィギュアがあれば即注文、新作が予約開始になったら即予約。そんな時期があった。
けど、体調が崩れ外に出れなくなって仕事に行けない時期があった。
その時にメルカリで大半を売り払った。一部、思い入れのある東方フィギュアは残っている。
フィギュア収集はもうやめよう。
そう思ったのにミクのフィギュアの入手は後回しにして全然手に入れなかったことを後悔していた。
そして病院に行き薬を処方してもらい状態が安定し仕事に就くことが出来た。
そこで私は「安価なミクのフィギュアを気に入ったものだけ購入しよう」と考えた。
安価なものを選ぶ理由としては「コストがかからない」というのも勿論だが、
それ以上に重視しているのは「気軽に飾れる」からである。
1万を超える高いフィギュアは確かにクオリティが良い。
だが、痛んでしまうのではないか・・・と考え出すと部屋に飾れず箱にしまったまま物置に眠っている状態なのだ。
これだと折角買っても意味が無い。だから私は気軽に飾れるフィギュアを集めて飾り楽しむことにした。
確かに安価なフィギュアは作りが甘い。造形も高価なフィギュアに比べて荒っぽいところがある。
のだが、今回注文したアラビアンミクさんのフィギュアは1000円以下とは思えぬクオリティ。
お顔も魅力的で体つきも良い。衣装はもう少し細かい部分に彩色があってもいいかなと思う。
が、1000円以下のフィギュアなら十分に満足出来るクオリティ。買ってよかった。

他のミクさんのフィギュアと比べてもアラビアン(真ん中)のミクさんが明らかにサイズが大きい。
それでいて、表情も魅力的で可愛い。買ってよかった。

普段ゲームをしている横に設置してあるサイドテーブル(LED照明付き)で鑑賞します。
このサイドテーブルは結構重要で飲み物を置いたり香水を置いたりしており非常に使用頻度は高い。
GT7でピットインすると大体このサイドテーブルの上を見るのでここにフィギュアは凄く癒しになる。
ただ、このサイドテーブルの横にある温室第三号から強烈な光が15時から21時まで差し込むのでその時間帯は飾り棚に移動。

何度見ても良いフィギュアですね。
本当はGTS2021年のミクさんも欲しかったんだけど・・・少し考えてから注文したいと思います。
さて、前置きはこれぐらいにしておいて。タイトルにもあるとおり悪あがきをしました。

これ。ウツボカズラの挿し木。
そう、ネペンテス・アラータ" アカネ "の挿し木です(四角の鉢
アカネちゃんは弱り果てとてもこの状況から復活することは難しい。
だが、このまま放置しても良くはならないのは明確。
ならもう挿し木で新しい根を張らせて新芽が出るのに賭けるほうが勝算があるのでは?と考えた。
メデネールを薄めたものを1日かけてタップリ吸い上げさせ、
更に切ってから30分近く吸い上げさせる。
更にルートンを切断した面につけて植えつけた。
アカネちゃんは思い入れのある品種なので挿し木が成功しても売る気はありません。
この小さな株が大きく育ち再び挿し木を行えるようになったら売りたいと考えています。

普段挿し木をする時はあまり葉を切らない派なのですが、
今回は葉も萎れて弱ってきていたので一番新しい葉以外は全て切除しました。
もしこれでダメだったら・・・アカネちゃんはまたいずれ再度購入してリベンジしたい。
って、ネペンテス・ダイエリアーナで最後にするって言ったじゃんwww

アカネちゃんの親戚のネペンテス・アラータ。
安価でよく見かける品種であるために軽視されがちな品種ですが、
育てやすくよく捕虫袋をつけてくれるので面白い品種です。
って、言えるぐらい育てた経歴が長かったら説得力もあるのだが^^;
私は食虫植物初心者なのでまだまだです^^;

上に伸びてきた。
アラータは安価でよく見かける子なので挿し木で増やしても売れないだろうな^^;
他の子とセットで売るか。

またまたアカネちゃんの親戚のネペンテス・アラータ" ヒスイ "
アカネちゃんと同じく植物園にて購入した元気の良い子。
購入したときから捕虫袋つけまくっていて新芽が新たに出てきている。
あまりにも元気すぎて芽が伸びすぎていたので2週間前にカットし挿し木に。

根元から出てきた新芽は凄く成長が早く(ネペンテスにしては)メキメキ大きくなっています。

カットした部分の下にある新芽のふくらみも少しずつ大きくなっています。

ヒスイの捕虫袋は綺麗な緑色(右)で左はアラータの捕虫袋。
同じアラータでもここまで色の変異が見られるんですねー。

ネペンテス・ベントリコーサ。この子は通販で購入した子です。
ベントリは無加温でもいけるらしいが、反面夏場の暑さを苦手とする傾向があるらしい。
あと思い出したから言うけど・・・ウツボカズラを置くようになってから部屋でアリを見かける事が多くなった^^;
私は虫を見かけたら有益か害悪かを考えず見た目だけで判断し即座に殺す、という思想が大嫌い。
人間だって生き物だ。虫だって生き物だ。同じ命を持った生き物だ。
害が無ければ出来るだけ生かしたまま逃がしてあげたいと思うのだが・・・。
私はアリを超小型お掃除ドローンだと思っている。ほっといたらゴミを片付けてくれるし便利。
なんだけど・・・私の部屋に迷い込んだ挙句、観葉植物の土に巣穴を作られるのは困る。
しかも、時々私の足に這い上がってきて噛むし^^;なのでアリを駆除する置き餌の駆除剤を置いた。スマン。

で、ネペンテス・ベントリコーサの捕虫袋の中を見てみると・・・あ、アリが入ってる^^;
やっぱりウツボカズラがアリを引き寄せていたんだね・・・。

ネペンテス・ダークレッド。
約4ヶ月前にお迎えしたネペンテス。ホームセンターで購入した子。
あの時に比べたら随分伸びた。そして新しい捕虫袋も付けている。そして偽葉がでかいww
そして株元をよく見てみると・・・

何と、1つだと思われていた新しい株が実は2つでした!!親を含めて合計3つ。
ネペンテスは日光必要だけど強すぎると葉焼けするし低温に弱いからハッキリ言って面倒^^;でも適度に難易度が高いから楽しい。
カラテアやネペンテス以上に簡単な植物は育成しやすくて楽なんですが・・・面倒をあまり見なくても育つから放置してしまうんだよね^^;
毎日霧吹きしなきゃ!!とか用土の乾き具合をチェックしなきゃ!!と毎日考える種類の方が楽しい。

つい先日購入したネペンテス・ダイエリアーナ。
やっぱりいつ見ても気持ち悪いぐらいでかいwwwwwwwww
もうね、最高^^;
この捕虫袋を見ていると心がどんどん幸福になっていく。私にとって幸せを呼ぶ植物。
この種類にはドンドンでかくなってほしい。目指せ35cmオーバー。

新芽の中に更なる新芽を発見。
ダイエリアーナはある程度挿し木で増やして1つの鉢にまとめて植えてみたい。ボ
リュームがすげぇことになること間違いなし。
まずはその前に冬を越さなきゃだ。去年の温室第三号は冬場で15度を保っていた。
これなら冬は越せると思う。20度なら安定。

ネペンテス・ルイーザ。この子は植物園で購入した子。

捕虫袋。
翼と呼ばれる器官が発達しており色は黄緑色。
同じ緑色のヒスイと比べてもルイーザは括れがほとんどなく襟の形も異なる。
植物用LEDライトは導入したばかりで成果がまだない。
果たして植物用LEDライトでどれだけ捕虫袋を付けるだろうか。
というか、最近ウツボカズラに構い過ぎじゃね?^^;
他の観葉植物ちゃんと世話してるのかよ!!
って怒られそうですが、ちゃんと世話しています。
ただ調子を崩した子達が何種類かあるというのが正直なところです。

メタルラックゾーン。もうジャングル状態。

シッサス・ロンビフォリア" エレンダニカ "&グレープアイビーの交配種。
最近、少し成長が緩やかになった気がします。

行き場を失ったガジュマルとフィカス・ベンジャミン" ラブリー "。

ガジュマルは知らないうちに葉がめちゃくちゃ伸びてた^^;
やっぱりウツボカズラやカラテアに比べると放置でも育つ分どうしてもほったらかしになってしまう。

ゆっくりながら着実に伸びているフィカス・ベンジャミン" ラブリー "

ポトス" マーブルクイーン "(?)
ポトスの中でも上級者向けの品種と言われているマーブルクイーンらしきポトス。
なのだが、放置しているだけでフツーに育ってる。どこが難しいのか分からないww
そもそも、本当にこれはマーブルクイーンなのだろうか。
名称が分からないから勝手にマーブルクイーンと呼んでいるけど本当は違うのかも。

調子が悪い二人組。

フィカス・ベンジャミン" スターライト ビューティクイーン "
落葉が止まらないと嘆いていましたが、遂に葉が落ちすぎて禿げてしまう事態に。
これは・・・一回外に出してみようかな・・・。ベンジャミンはそれで落葉が止まることもあるし・・・。

スパティフィラム" メリー "
新芽も出しているけど枯葉が妙に多いように感じる。嫌な予感。

コルジリネ・ターミナリス" アイチアカ "
一見すると大丈夫そうなのだが・・・

よく見ると新芽の色が悪い。
日をレースカーテンで遮るようになってからだ。
というわけで数日前からお外デビュー。最初はシマトネリコの日陰で環境に慣れてもらうことに。
最終的に日光に当てるように耐性を付けさせたい。
よし、フィカス・ベンジャミン" スターライト ビューティクイーン "とスパティフィラム" メリー "も外に出そう。
おまけ

仕事から帰ってきたらビオトープの近くにトノサマガエル。
一瞬置物かと思った^^;

居心地は良いかえ?