2018年 01月 04日
ゲーム「不思議の幻想郷 TOD RELOADED 今更だけど融合装備の作り方とか書いてみる」

■1月6日22時、新年最初の公式生放送!
【ニコ生(2018/01/06 22:00開始)】【公式放送】AQUASTYLE新年のご挨拶&ライブ配信リバイバル(昼・夜) #co390343 https://t.co/xEQol96fQ7 pic.twitter.com/XWguBIKaVb— AQUASTYLE@Switch版TODR配信中 (@_AQUASTYLE) 2018年1月3日
1月6日22時今年初の生放送だってよ!!やたー!!
こころちゃん・チルノ・大ちゃんどうなったかな?
(リバイバルがどういう事なのかいまいちよく解かっていない人)
ちゃんとツイッター見ておこう。
ここから本題。
ふと思ったんだけどさ。
このブログ見ている人って素潜り派?それとも融合派?
私はどっちも派なんだけど最近融合装備の事書かないなーとか考えてたら……アレ?
もしかして最近はじめた人とか融合するにあたって有効な固有印とかよく分からないのでは……
とか考え始めた。そんな訳で今日はちょっとした解説っぽい記事。
そういえば私は融合に関する詳細は書いたことがあったけど
今現時点でどんな育て方をしているかは書いた事無かった。
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ※Step1 同種融合する装備を選ぶ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
ゲーム内ではレアな物を同種融合するとボーナスがもらえる(より多く攻撃力・防御力が増える)
と表記されていますが、かと言ってレア過ぎると逆に融合のペースが遅くなります。
なので私は比較的作り易くそれでいてレアな「 Iテーブル 」と呼ばれる区分の装備を同種融合するようにしています。
テーブルに関してはゲーム内では表示されないのでwikipedia大先生を参考にするようにしましょう。
(http://fusigentod.dojin.com/todr/index.php)
一例ですがロード・オブ・ハクレイやクリスタルライズシルバー。
紅蓮ノ八咫烏の羽や天狼「牙」などが同種融合に向いていると思います。
何を同種融合するかは倉庫にある素材と相談しましょう。
もうワンランク落とすとムーンオブカタストロフとルナラビットちゃんのお面などが挙げられます。
ムーンオブカタストロフとルナラビットちゃんのお面の良い所はバニーランドに常に店売りしているので、
玉兎刀・バニーランドパスポート・ふしぎな紙切れ・絵の具・ねずみのしっぽがあれば同種融合できるという点が挙げられます。
(補足:ルナラビのお面がそのまま売っているわけではなく素材の「バニーランドパスポート」が販売されている)
が、反面Iテーブルに比べると必要なニトポが多くなるのでできればIテーブルのが良いと思います。

私はロード・オブ・ハクレイとクリスタルライズシルバーを同種融合をよく行います。
このセットを作るにあたって強力液や氷塊を多く必要としますが、
旧都の酒屋で売っているお酒を分解すれば材料はある程度確保できるのでニトポ稼ぎついでに。

育てている武器がある程度成長したらパートナーに持たせて戦わせます。
(画像の装備は同種融合をやりまくって攻撃力・防御力がカンストしている状態)
追加印はこんな感じ。
多段・緋想・必中・防御崩し・会心・逆境・攻撃力増加(攻撃力底上げ)
広範囲・攻撃射程増加・貫通攻撃(攻撃範囲増加)
超硬特攻(超硬状態の敵・なまこたん対策に)
治癒(言わずもがな皆大好き貴重な回復印)
狂化付与(相手の防御力を0に出来る恐ろしい印)
装備獲得経験地量増加(成長スピードup)
それ以外にも一撃死の青印とかも便利。
私も神特攻抜いて一撃死を入れたいんだけど青印の一撃死印は意外に持ってない……。
ロード・オブ・ハクレイには地味に該当する敵が多い妖怪特攻が入っているのは嬉しい。
これが正解というものはないので自分の好きなものを入れましょう。

防具はこんな感じ。
非想・防御力増加・軽減・地雷名張・遠距離攻撃耐性(ダメージ軽減)
活力(回復量増加)
反撃・反射(攻撃の手数を増やす)
隙間(紫対策)
大蒜(レミリア対策)
鹿十(貫通攻撃対策)
劣化耐性(神奈子対策)
変換・健康(状態異常対策)
装備獲得経験地量増加(成長スピードup)
変換・健康のコンボは非常に優秀で死の呪いや狂化などの恐ろしい状態異常ですらダメージ変換し、
しかも一定確率で状態異常そのものを無視出来て追加印の空き枠も耐性印を積むより少なくて済む。
しかも軽減印でダメージ量も抑えられるので是非こちらも活用したい。
パートナー用なので防犯・接着は入っていません。プレイヤーが使用する場合は入れたほうが良いです。
(と言っても壁の中で持ってる分には問題ない)
しっかり戦えるように追加印もそれなりに良い物を入れるようにしていますが、
最初のうちはここまで豪華には出来ないと思います。
始めたばかりで青印がない場合は最高値に拘らず固有印で適当に揃えてもおk。
ただし、同種融合を始める前に揃える事。
間違っても同種融合を始めたら他の物を足さないように。

そして装備のレベル上げですが私は
挑戦と鍛錬~肆~
挑戦と鍛錬~伍~
挑戦と鍛錬~陸~
挑戦と鍛錬~漆~
でお花畑・ダブルスパークを狙いながら深層に下り見つけたらでかい幽香意外に根絶を投げ、
ゴールデンリーフスイーツ・特製おはぎ or ミラクルフルーツ or テオナナカトルで取得経験地量を増加。
更にベルリーで壁を破壊し死の通路を使いまくって猿田彦をガブ飲みし召喚の罠・偽魔法陣を踏んでレベリングしています。
(パートナーは一番端に寄せて育てたい装備を持たせておく)
運任せになりますが一番これが早いと思う。瞬く間にレベルがカンストする。
ただこの方法だと恐らくニトポを使い切るので鬼酒「三歩壊廃」や鬼酒「鬼気狂瀾」
などのニトポが生成できる物を大量に忍ばせておくと便利(できれば漆で分解したいが……
ただし、でかい幽香に殴り勝てる装備でなければ返り討ちにされるのである程度装備が整った人向け。
始めたばかりの人は松風水月・挑戦と鍛錬・C re:mainsなどで壁に穴を掘ってパートナーに育てたい装備を持たせて足踏みがで良いと思う。
壁に穴を掘る際に大活躍なのは「青娥・娘々棒」のLv90で追加される掘削の固有印。
説明文には壊れるような文章になっているが固有印の掘削は一切壊れないので穴を掘りまくれる。
持ち物に忍ばせてもよし。融合装備の固有印に追加しておいてもよし。
レベルがカンストしても攻撃力・防御力がカンストするまで同種融合。
土台が完成したら次の固有印追加へ。
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ※Step2 追加する固有印を選ぶ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
まず大事な事を言っておきます。
以前に「完成品が固有印が育つレベルを越えていると印が育たない」と言いましたが、
Ver1.06から固有印が育つレベルを越えていてもレベルが上がる or 一度ゲームを終了しタイトルに戻り再び開始する
ことで固有印が育つようになりました。
この特性を利用し高いテーブル順に固有印を追加し育てる手間を省くという事も出来ます(要Iテーブル
失敗した時の為にクロスセーブで必ずアップロードしておきましょう。
大事な事なので2回言いますが
・土台が完成している状態である(攻撃力 or 防御力がカンストしている)
・土台がIテーブルである
に限ります。
Iテーブル以下の装備で同種融合し攻撃力・防御力がカンストした物でも
Iテーブルに再び融合しレベルがMAXになったらおk(かなり手間はかかるけど
固有印も追加印同様自分好みで構わないのですが、
追加印のようにほいほい付け替えれないのでよく考えて入れましょう。
今回は私がよく使う固有印で解説。

よっこらせっく●。こんな感じで表を作ってみた。
融合する時点で既に育っている物はテーブル・必要なレベルは表記しませんでした。
上に書いてないけど昔よく使っていたのはIテーブルの月読見の大太刀にある防御崩し+70%(Lv999)
この表を見て何がしたいかって要は
Iテーブルが土台でテーブルの高い順から固有印を追加していけば育てる手間がかからず最高値を手に入れられるという事。
例えば極端な話だけどIテーブルよりも必要経験地の少ないAテーブルに融合し、
その後またIテーブルに融合なんてすると再びレベルを999にする必要がある。
(AテーブルがLv999に必要な経験地量だけしか保持されず残りは切り捨てられる為)
つまりLv999のIテーブルから再びIテーブルに融合すればLv999のままでいられる。
例えば無剣「空狐」のLv500で育つ多段印を例題に上げてみると……

まずこの順番で融合。
TODをやってる人だとこの順番がごっちゃになって混乱してしまうかもしれない。
でも……あれちょっと待て。

完成品がLv999だったらどう足掻いてもレベル上がらないから固有印育てられなくね?
と思うかもしれませんがご安心下さい。
一度タイトル画面に戻り再び開始するとちゃんと成長した状態で追加されています。
これ気付くまで一個下のテーブルに融合し直して育て直してと無茶苦茶無駄な事をしてた(笑
これに気付いた時は電撃が走ったわ(笑
その時の衝撃(http://unknown454.exblog.jp/26845628/)

融合したばかりではまだ多段攻撃は+8回ですが、
一度タイトルに戻り再び再開すると……

あら不思議!!!
ちゃんと多段印が育ってるではありませんか!!!(ついでに他の固有印も追加される。
こんな感じで後はテーブルの高い順に融合し続けるだけです。
あ、別に完成品がLv999である必要はなく固有印の成長するレベルを越えていればおk。
例えば同じIテーブルの真・妖刀「犬走」でもLV120で全方位100%になるのでもっと後回しにしてしまっても問題ありません。
気を付けるべきなのはLv999で育つ固有印です。

続いて防具編。
非想のプラネットオールスターはFテーブルでLv999なので要注意!!!
Bテーブルとかに融合した後だと再びLv999まで育てる必要があるので間違ったらクロスセーブからやり直そう。
私も忘れてて何度かこれで躓いた。固有印調整前は必ずクロスセーブでアップロードしましょう。
そしてやりこんでいる勢の人は気付いていると思いますが
活力や地雷名張や軽減などは青印で同等かそれ以上の効果を持つ物が普通にありますので好みで合わせてください。
こんな感じでwikipedia大先生を参考にしながら必要な固有印・テーブル・成長するレベルを紙に書いておくと融合し易いです。
(http://fusigentod.dojin.com/todr/index.php)
武器・防具各固有印を10個全て最大の状態にしたら最終段階。
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ※Step3 自分の好きな装備に融合する <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
完全に好みの領域です。
カッコイイ装備にするか……可愛い装備にするか……ネタ装備にするか……俺嫁装備にするか……。

私はこういうのが好みなのでプレイヤーはゼノモーフ&????にしています。
ただ融合した装備によっては再びレベルを上げる必要があります。
(…と言ってもほっといたら勝手に上がってるから融合した時点で完成したといっても言いと思う)
これでワンセットになります。あーー長ぇぇええ!!長文疲れたわ!!!(本音
間違ってたらゴメンね。特にレベルやテーブル。
心配な人はちゃんとwikipedia大先生を参考にした方が良いと思う。
そしてついでに必要かどうか分からないけど私の作った融合装備一覧
その1
http://unknown454.exblog.jp/27737877/
その2
http://unknown454.exblog.jp/27748840/
その3
http://unknown454.exblog.jp/27806748/バリバリ蜘蛛の画像が載るので苦手な方は見ないほうがいい
何でこんな文章書いたって……
何かさ、wikiとかで初歩的な質問に腹を立てるのはまぁ解からんでもないんだけど
ボロカスに言われてるの見て可哀想だなって思ったわけよ。
私は人に一切相談せず黙々と自分で試して間違って覚えていくタイプだから
「質問しなければここまで言われなかったのに……」とか思いながら見てた。
だから折角興味を持ってプレイしてくれた人の役に立てたらなと思い書いてみた。